
社 名 | 株式会社ジェリフ 英文名:JELEAF INC. |
所 在 地 | 本 社
〒520-2362 滋賀県野洲市市三宅1013 TEL.077-588-3000 FAX.077-588-3004 東京営業所
〒101-0032 東京都千代田区岩本町2丁目4-5 インスタイルスクエアR1204号 TEL.03-5829-9038 FAX.03-5829-9138 三上工場 〒520-2323 滋賀県野洲市三上2268 TEL.077-588-3000※ FAX.077-588-3011 ※ この電話番号は『会社代表番号』です。ナビで検索される場合は『住所検索』でお願いいたします。 |
設 立 | 1941年9月 |
資 本 金 | 4,500万円 |
役 員 |
|
従 業 員 | 40名 |
事 業 内 容 | ゼラチン製造・販売 コラーゲンペプチド販売 調味料販売 その他ゲル化剤販売 |
取 引 銀 行 | 滋賀銀行 野洲支店 三菱UFJ銀行 草津支店 |
1934年
|
合資会社野洲写真化学工業所設立 当時の商工省・陸軍省の要請に基づき、写真用ゼラチンの製造を開始 |
1941年
|
野洲化学工業株式会社に組織及び社名変更 食用ゼラチンの製造に主力を注ぐ |
1959年 |
濃縮ジュース「ヤスカ」を開発・販売 |
1965年 |
浪華化学工業㈱と合併 |
1974年
|
ゼラチンリーフ緑などゼラチンリーフラインナップを図る 調味料「みとみ」を開発 |
1975年 |
コラーゲンケーシングを共同開発 |
1986年
|
ゼラチンリーフ600・500・400発売開始 6ケ月後、ゼラチンリーフ300を発売開始 コラーゲンタンパク分解物(化粧品用)を製造販売 |
1989年
|
家庭用ゼラチンリーフ、ゼラチンパウダーの販売開始 |
1994年
|
ゼラチンリーフの連続成型機および移載機の導入 |
1998年 |
工場を野洲市三上に移転( 現:三上工場 ) 本社事務所を新築( 現:本社 ) 工場本社跡地にデイスターモール野洲(現:アクロスモール野洲)がオープン |
2000年 |
本社及び三上工場に適用する品質システムISO9001 認証を取得 |
2002年 |
資本金を40,000千円から45,000千円に増資 |
2006年 |
コラーゲンペプチドおよび顆粒ゼラチンの発売開始 |
2007年 |
ゼラチン包装室をクリーンルーム化 |
2008年 |
三上工場(ゼラチンリーフ製造ルーム)を陽圧化 |
2013年 |
ゼラチンパウダー異物選別機導入 ゼラチンリーフプラチナを発売開始 |
2014年 |
東京営業所開設 豚由来原料のゼラチンリーフを三上工場で本格生産開始 魚原料ゼラチン「ゼラチンファインメッシュF」、ゲル化剤「ゼリアガー」を発売開始 |
2015年 |
産業情報化新聞社発行の「 日本一明るい経済新聞 」に取り上げられる |
2017年 |
|
2018年 |
京都ハラール評議会 ハラール認証取得「ハラールゼラチンパウダーグリーン」発売開始 滋賀県ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)推進登録企業に認定されました 本格杏仁豆腐の素「濃香杏仁」を発売 |
2019年 |
株式会社ジェリフに社名を変更 |
2020年 |
Smile Food Project<https://smilefoodproject.com/>(新型コロナウィルス感染症と最前線で闘う医療機関の皆さまに、トップシェフ達が料理を届け、感謝と応援を伝える。)へ、ゼラチンリーフ300を無償提供 経済産業省より「地域未来牽引企業」に選定されました 至福のラテシリーズ「ブルーラテコラーゲン」を発売開始 |
2021年 |
至福のラテシリーズ 「さくらラテコラーゲン」「杏仁ラテコラーゲン」を発売開始 たんぱく質補給用ゼラチンシート「たんぱく宣言!」を発売開始 |
本 社
東京営業所
三上工場